top of page

​唐原 平家の里

福岡県糸島市の唐原は、清盛の長男・重盛と関わりの深い土地です。

重盛の内室と、その娘である千姫、福姫がこの地に隠れ住んでいたと言われています。

​地元の有力者であった原田種直を頼り、わずかな人数で落ち延びてきた彼女たちでしたが、追っ手の源氏の兵に無残にも殺されてしまったのです。

近づいて見ることができませんが、こちらには都見石という大石があります。

​幼い千姫と福姫は、下界を見下ろすこの石の上に立ち、都での生活を懐かしんでいたということです。

近くには、重盛の遺髪を埋めたとされる黒髪塚。

江戸時代末期、村人の手で一度掘り起こされましたが、病気が流行したためすぐに元に戻したとか。

​でも、またその後盗掘にあい、今となっては何が納められていたのか知る由もありません。

こちらは重盛の内室と姫たちの墓と伝えられています。

(また、付き従ってきた乳母や家臣の墓とも)

​内室とその姫たちが殺された後、家臣たちは素性を隠してこの地に住み続けたといいます。

​そして、生業の傍ら、彼女たちの菩提を弔い続けたのでした。

​お問い合わせ・ご意見
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • Pinterest
  • Tumblr Social Icon
  • Instagram
©2019 花のかんばせ 無断転載禁止

Success! Message received.

bottom of page