top of page

平家納経の結縁者

清盛自らが記した平家納経の願文には、そこに結縁する人々についても記されています。

 

願文の中ではもちろん名前は明らかにされていませんが、読み解いていくと以下の面々となります。



弟子

従二位 権中納言清盛(47歳)

家督三品武衛(かとくさんぽんぶえい)将軍

正二位・右兵衛督重盛(27歳)

他の子息等

美作守・左馬頭宗盛(18歳)

武蔵守・左兵衛権佐知盛(13歳)

尾張守重衡(5歳)

舎弟将作代匠(しょうさくだいしょう)

修理大夫頼盛(31歳)

能州刺史

能登守・内蔵頭教盛(37歳)

若州刺史

若狭守・左馬権頭経盛(41歳)

門人家僕

一族郎党のこと(現在分かっている人々のみ記載しています)

 

平家一門

左京権大夫平信範(52歳)

右少弁・右衛門佐平時忠(35歳)

蔵人平親宗(21歳)

中務大輔平通盛

右兵衛佐・越前守平保盛

美濃権守平維盛(8歳)

右兵衛佐平忠度(21歳)

左近衛将監平仲盛
越前守平資盛
中務権大輔平知盛


郎党

左衛門少尉平盛国
左衛門少尉平盛信
検非違使平貞能
左衛門尉平盛俊
蔵人平時家
左衛門少尉平康俊
 

 

平家納経は清盛以下、一族郎党32人が厳島明神のご宝前で経供養を行い結縁したとされています。
この32人それぞれが一品供養を行ったとされていますが、奥書に名が記されているものはそのうちの一部です。
32巻が誰によって結縁されたものなのか。未だ解き明かされないいくつかの謎も残っているようです。

​お問い合わせ・ご意見
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • Pinterest
  • Tumblr Social Icon
  • Instagram
©2019 花のかんばせ 無断転載禁止

Success! Message received.

bottom of page