top of page

六波羅蜜寺

六波羅は平家の拠点ともいえる地でした。

そのため、清盛は「六波羅殿」とも呼ばれておりました。
平家全盛の時代には、六波羅二十余町の間に一族郎党の住居が5千2百余もあったと言われます。
清盛の屋敷はこの寺の西方にあったようですね。


この六波羅蜜寺には、教科書などでもよく目にする「平清盛像」があります。
清盛像は経巻を手にした僧形をしていますが、その穏やかなたたずまいの中にも眼光は鋭く、「猛き者」清盛の風貌をよく表しているのではないかと感じられます。


写真は六波羅蜜寺境内の「平清盛塚」です。

​清盛の祖父・正盛が六波羅に拠点を築いて以降、今なお平家と六波羅の地は強い縁で結ばれています。
 

​お問い合わせ・ご意見
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • Pinterest
  • Tumblr Social Icon
  • Instagram
©2019 花のかんばせ 無断転載禁止

Success! Message received.

bottom of page